• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北極土壌圏の高濃度水銀の蓄積・保存メカニズムの解明とその気候変動による不安定化

研究課題

研究課題/領域番号 25K01358
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

中澤 暦  富山県立大学, 工学部, 准教授 (10626576)

研究分担者 永淵 修  福岡工業大学, その他部局等, 客員教授 (30383483)
内田 昌男  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主幹研究員 (50344289)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード水銀 / 炭素 / 永久凍土 / 泥炭層 / 気候変動
研究開始時の研究の概要

北極土壌圏(永久凍土)には、数万年にわたり蓄積された大量の水銀が存在している。近年では気候変動により融解した永久凍土の一部が河川を通じて海洋に流出し、環境生態系に深刻な影響を及ぼすことが懸念されている。本研究では、アラスカ北極圏を対象に永久凍土中の水銀の沈着、蓄積、保存メカニズムを明らかにし、気候変動 (温暖化) が近未来の北極圏における水銀の動態に与える影響を解明することを目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi