研究課題/領域番号 |
25K01368
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
金尾 伊織 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (80372564)
|
研究分担者 |
小島 紘太郎 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (10822786)
満田 衛資 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (20836704)
西村 督 金沢工業大学, 建築学部, 教授 (30367445)
村本 真 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (70510296)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 煉瓦造 / 耐震性能 / 非破壊調査 / 耐震補強 / 振動特性 |
研究開始時の研究の概要 |
歴史的煉瓦造建築物の煉瓦壁は、壁両端の境界条件によって面外耐力が飛躍的に向上し,煉瓦造建築の評価が一変する可能性がある。この効果を考慮して煉瓦造建築の強度を評価すれば,煉瓦造の美しさを保った姿で未来へ継承でき,文化財の価値,環境・経済負担軽減の観点からも優れた耐震補強が可能となる。 本研究では,煉瓦造の文化財を後世へ伝えることを目的として,材料・構造実験,数値解析を実施し,(1)煉瓦・目地モルタルの非破壊調査法と材料強度の推定方法の確立,(2)アーチ機構の形成条件とアーチ機構を考慮した煉瓦壁の面外曲げ強度算定式の提案,(3)煉瓦造の合理的な補強方法の確立を目指す。
|