研究課題/領域番号 |
25K01375
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23020:建築環境および建築設備関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
海塩 渉 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 助教 (90881863)
|
研究分担者 |
鍵 直樹 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 教授 (20345383)
安藤 真太朗 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (60610607)
藤野 善久 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (80352326)
福田 治久 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 住宅 / 温熱環境 / 長期健康影響 / コホート調査 / 医療経済評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では住環境による長期健康影響評価Lifetime health impact assessmentを実施する。 住まいは人が一生の6割超を過ごす生活基盤であり、長期的視点での健康影響評価が不可欠である。更に、良質な住環境を整備するためには高額な初期費用と維持管理費用が必要であるため、住環境の改善を実践に移すためには費用対効果の視点も交える必要がある。 そこで、①医療機関の有する過去20年の健診データを基盤とした後ろ向きコホート研究、②医療経済学の手法を導入した住環境改善の費用対効果分析により、住環境の長期健康影響を明らかにし、住環境改善の具体的なアクションに繋がるエビデンスの創出を目指す。
|