• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室内環境動態がエアロゾル感染に及ぼす影響の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K01376
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

石垣 陽  電気通信大学, 国際社会実装センター, 特任教授 (50723350)

研究分担者 藤田 直久  京都府保健環境研究所, その他部局等, 所長 (40199336)
喜多村 紘子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, グループリーダー (20628531)
孫 光鎬  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (80756677)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード医療福祉施設 / エアロゾル / 空気感染 / 換気 / 国際社会実装
研究開始時の研究の概要

本研究は、医療施設における空気感染予防の効果的介入手法を開発するものである。スマートフォンの3D計測技術を活用して室内空間の立体構造を把握し、環境センサーによる二酸化炭素濃度等の計測データと組み合わせることで、換気効率の評価と改善を行う。さらに空気清浄技術の最適配置についても検証し、エビデンスに基づく空気感染対策の新たな枠組みを確立する。国内外の医療施設との連携により、様々な地域特性に対応した実践的ガイドラインの策定を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi