• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種Occupant Targeted Ventilationの性能予測と一般的設計手法の体系的整備

研究課題

研究課題/領域番号 25K01377
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 知広  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (90580952)

研究分担者 崔 ナレ  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10826481)
桃井 良尚  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (40506870)
Lim Eunsu  東洋大学, 理工学部, 教授 (50614624)
山澤 春菜  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (80982305)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード置換換気 / 自然換気 / 居住域 / OTV
研究開始時の研究の概要

初年度となるR7年度にはOTVの中で主にDV方式, IJV方式の実験室実験を行うとともにこれらの方式と適切に組み合わせうるNV導入方式の検討を行う。2年目となるR8年度にはWAV方式とSV方式について同様に実験室実験を行うとともに、これらのCFD解析にも着手する。また、同時にこれらの方式と適切に組み合わせうるNV導入方式についての検討も行う。3年目となるR9年度にはパーソナル空調,床吹出し空調と前述の4方式の違いを明らかにした上で、本研究で扱う各種OTV方式の温度・濃度分布の簡易予測手法の提案を目指し、さらには実務設計上の留意点をまとめて社会に提案することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi