• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康・Well-being価値を高める都市デザインのための疫学研究と実践評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K01387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関千葉大学

研究代表者

花里 真道  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00608656)

研究分担者 武田 史朗  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (20388119)
中込 敦士  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (70792711)
田島 翔太  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (20765234)
古賀 千絵  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定講師 (80867234)
松岡 洋子  千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (20964141)
吉田 紘明  千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (90998874)
江口 亜維子  千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (50993549)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードQOL・健康・Well-being / コホート研究・疫学研究 / 地域環境分析・地域診断 / 都市デザイン
研究開始時の研究の概要

研究の背景として、都市環境と健康に関する研究の蓄積、Well-beingへの関心の高まり、都市開発の健康影響に関する評価研究の不足、に焦点を当て、健康・Well-being価値を高める都市デザインがある、という仮説のもと、健康・Well-beingと都市環境の関係の解明、望ましい都市環境を享受できる広域的な生活行動の解明、都市デザインとしての実践と評価、を目指す。健康・well-being価値を高める都市デザインのための疫学研究と実践評価を推進し、超高齢化社会、持続可能社会における望ましい都市環境・都市生活の視座を得ることを到達点とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi