研究課題/領域番号 |
25K01388
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松田 雄二 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
|
研究分担者 |
亀屋 惠三子 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70462140)
境野 健太郎 工学院大学, 建築学部, 准教授 (20468060)
藤井 里咲 工学院大学, 建築学部, 准教授 (90849530)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 障害者 / 強度行動障害 / 医療的ケア / 地域生活 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、障害者の中でも、極めて手厚い支援と環境的配慮を必要とする、強度行動障害(自傷、他傷、こだわり、もの壊しなどが著しく高い頻度で起こり、特別に配慮された支援が必要になっている状態)のある人や医療的ケアを必要とする人対象として、これらの人々が地域生活を送る上で、住まいや日中活動の場、また避難所などの災害時の住まいに求められる環境的条件を調べることにより、本人と家族が安心して継続的な地域生活を送るための環境づくりに資する知見を収集することを目的とするものである。
|