研究課題/領域番号 |
25K01391
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
沖 拓弥 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (40712766)
|
研究分担者 |
仙頭 佳起 東京科学大学, 東京科学大学病院, 講師 (80527416)
野坂 宜之 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30713961)
野口 綾子 東京科学大学, 東京科学大学病院, 講師 (20871594)
海塩 渉 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 助教 (90881863)
若林 健二 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20723795)
大佛 俊泰 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00211136)
竹内 孝 京都大学, 情報学研究科, 講師 (30726568)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
25,480千円 (直接経費: 19,600千円、間接経費: 5,880千円)
2029年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | ICU / 建築計画 / 動線分析 / 流動予測 / コンピュータビジョン |
研究開始時の研究の概要 |
集中治療室(ICU)では医療スタッフや機材の動線が複雑に交錯し、混雑による業務効率の低下が深刻な課題となっています。本研究では、①小型で安価な2次元LiDARセンサと画像認識技術を組み合わせ、プライバシーや業務への影響を抑えつつICU内の人やモノの移動を計測・可視化し、属性や目的別に動線の実態を明らかにします。②さらに、そのデータをもとに、移動量や経路を時間帯や出発・到着地点別に高精度で予測するモデルを構築します。③その上で、動線改善策の効果をシミュレーションし、最適な空間配置や行動パターンの提案につなげます。将来的には、医療現場の安全性と業務効率の両立に貢献することを目指します。
|