• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障がいのある児童の多様で豊かな育ちを支える放課後等デイサービスの計画手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01403
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関摂南大学

研究代表者

大谷 由紀子  摂南大学, 理工学部, 教授 (00411116)

研究分担者 塚田 由佳里  同志社女子大学, 生活科学部, 准教授 (10757149)
亀田 直子  摂南大学, 看護学部, 講師 (70737452)
宗方 淳  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80323517)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード発達障害児 / 放課後等デイサービス / インクルーシブ空間 / 計画手法
研究開始時の研究の概要

本研究は発達や心身等に障がいやさまざまな特性のある児童が,放課後や夏休みを過ごす放課後等デイサービスの計画手法を構築することが目的である.そのために,設計経験がある建築士の経験知を収集し,それらを集合知として体系化する.次いで,児童にストレスとなる環境要素を考慮した設えや仕様を検証し,計画の根拠となる指針は,インクルーシブ環境を推進する先行国から学ぶ.以上をまとめ,最終的にはガイドラインの作成を目指す.以上の研究を遂行するため,本研究は建築計画・環境工学・小児看護学の各分野が融合し,実務家と協力して実証的研究を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi