• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本カトリック教会建築史の研究: パリ外国宣教会所管地域を対象として

研究課題

研究課題/領域番号 25K01407
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関九州大学

研究代表者

福島 綾子  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (50432878)

研究分担者 山田 由香里  長崎総合科学大学, 工学部, 教授 (60454948)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード教会建築 / カトリック / 近代 / パリ外国宣教会 / アーカイブズ
研究開始時の研究の概要

本研究は近代日本カトリック教会建築の通史的展開を明らかにすることを目的とする。特に19世紀-20世紀前半にパリ外国宣教会が日本で所管した地域を対象とし、カトリック教会建築がどのように展開したか、展開の理由・背景は何か、それは宣教師の本国フランスを含むヨーロッパの動向とどのように連動していたのかを解明する。また、パリ外国宣教会が所管していた韓国などアジアの教会建築との比較研究を行い、教会建築の意匠・技術・材料などのリージョナルな伝播の関係を明らかにする。建築学的考察に加え、パリ外国宣教会、福岡教区などに所蔵される書簡等一次史料を国際共同研究によって調査・解読し、教会建築の通史的展開を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi