• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子破砕を伴う高温高速条件のエロージョン・デポジション現象解明と予測手法構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01426
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

鈴木 正也  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (40548161)

研究分担者 山本 誠  東京理科大学, 工学部機械工学科, 教授 (20230584)
福留 功二  金沢工業大学, 工学部, 講師 (70710698)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード粒子破砕 / エロージョン / デポジション / 粒子画像計測 / 粒子法
研究開始時の研究の概要

微粒子吸込み等によるエロージョン・デポジションはジェットエンジンの材料劣化,空力損失増加,冷却効率低下を引き起こすため,その抑制はジェットエンジンの耐久性・信頼性向上に極めて重要である.しかし,粒子が多段翼列を通過する中で生じる粒子破砕を伴うエロージョン・デポジション現象の予測は困難である.本研究では,マルチフィジックス数値解析手法および実機環境並の高温高速での試験・計測手法を活用し,粒子破砕のモデル化を行う.更に,構築したモデルを用いて,エンジン内の粒子サイズ分布とエロージョン・デポジションの関係を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi