• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外洋における大型コンテナ船の貨物荷崩れのメカニズム解明と海難防止

研究課題

研究課題/領域番号 25K01433
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

笹 健児  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (10360330)

研究分担者 牧 敦生  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (50556496)
山本 茂広  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (60294261)
寺田 大介  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 教授 (80435453)
高見 朋希  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (50586683)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードコンテナ荷崩れ / 横揺れ特性 / 波浪・うねり特性 / 実船実験 / カメラシステム
研究開始時の研究の概要

海上輸送量の増加にてコンテナ船の大型化が著しく進んでいる。船が揺れなくなったとされるが、今も積載コンテナの荷崩れや流失事故が継続し、船舶の座礁、転覆、原油流出、火災等の海難も連鎖発生しうる。外洋上の波浪特性、船の動揺特性と積載コンテナの挙動の関係を同時把握する方法論は未構築である。本研究では研究代表者らの持つノウハウをもとにアジアー北米航路の大型コンテナ船を対象に実船実験を行う。船体動揺や加速度に加え、コンテナをステレオカメラで撮影し、画像解析にて船とコンテナの相対運動を明らかとする。また前後左右4点の喫水変化より波浪の向きと周波数特性を推定し、太平洋上でのうねりと風波の遭遇比率も明確とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi