• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIS船位情報を活用した仮想モニタリングによる波浪中船体応答予測の高精度化

研究課題

研究課題/領域番号 25K01441
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

岡 正義  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, プロジェクトチームリーダー (70450674)

研究分担者 陳 曦  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 主任研究員 (10914327)
馬 沖  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 主任研究員 (30773197)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2027年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード波浪荷重 / ハルモニタリング / AISデータ / 粒子法 / 波浪逆推定手法
研究開始時の研究の概要

本研究では、仮想モニタリング手法の高精度化を目的として、①少数のセンサ計測データとの組み合わせによる遭遇波スペクトルの推定精度の改善、及び②粒子法シミュレーションを援用した、非線形影響の大なる荒天海域の応答関数の精度改善を行う。併せて系統的シミュレーションにより、予測精度の幅を確率論的に定量化する。以上の研究により、ハルモニタリングコストを抑えつつ、AISベースで、実海域における船舶の構造応答を非線形影響も考慮して高精度に予測する手法を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi