• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成モデルよる船舶の非定常流場推定法とその設計応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K01444
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

一ノ瀬 康雄  大阪大学, 大学院工学研究科, 特任准教授(常勤) (00550021)

研究分担者 濱田 達也  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 研究員 (00608630)
大橋 訓英  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 副系長 (10462871)
谷口 智之  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 主任研究員 (20782460)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード推進性能 / 生成モデル / 機械学習 / 船舶設計 / 耐航性
研究開始時の研究の概要

本研究では、計算流体力学(CFD)と機械学習を組み合わせ、波浪中の船体周りの複雑流場を高精度かつ高速に予測する技術を開発する。従来は非粘性流体を仮定した簡略な解析手法に頼らざるを得なかった船型設計に対し、従来比で数十万倍の高速性を持ち、詳細な形状変更や流場情報の扱いが可能な機械学習モデルを開発することにより、エネルギー効率に優れた船舶の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi