• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船舶に搭載できる全自動マイクロプラスチック分析システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K01446
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

中嶋 亮太  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋生物環境影響研究センター), グループリーダー (20546246)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードマイクロプラスチック / 自動化
研究開始時の研究の概要

調査船やフェリー等の船舶にくみ上げた海水からマイクロプラスチック(MPs)を自動でろ過・検出・分類する全自動分析システムを確立する。海水のろ過からMPsの個数・材質・サイズの結果出力までの一連の流れをオールインワンで実現する初の全自動システムを開発し、手作業に頼る現行の方法から脱却する。本システムでは、自動コーヒー抽出機構とハイパースペクトルイメージング、画像認識AIを組み合わせることで、これまで難しいとされた自動化を実現する。様々な船舶に本システムを搭載することで、広域にリアルタイムなデータ収集、そして全球規模でのMPsモニタリング網の構築を可能にする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi