• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

車載センサデータに基づく橋梁診断技術の実環境実証

研究課題

研究課題/領域番号 25K01461
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

山本 亨輔  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80635392)

研究分担者 秦 涼太  東京理科大学, 経営学部経営学科, 助教 (00983850)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
キーワードカルマンフィルタ / 有限要素法 / 橋梁振動モニタリング / 車両振動分析 / 慣性計測ユニット
研究開始時の研究の概要

近年、世界中で道路橋の点検需要が急増している。技術人材や予算の制約がある中で、全ての道路橋を点検し、安全を確保するには、迅速かつ低コストに実施可能な橋梁診断技術が必要となる。本研究では、走行車両に振動センサを設置し、橋梁の現有性能を推定する技術の実現を目指す。これまでの研究で、車両振動データから、車両の重量やサスペンションおよびタイヤの状態、橋梁の質量および剛性分布、路面凹凸が推定できることを数値シミュレーションによって確認してきたが、実験では成功していない。そこで本研究では、力学モデルを詳細化すると同時に、高精度な振動センサも開発し、本技術の実環境実証を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi