• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理モデリングと大規模言語モデルを用いた定量リスク分析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K01463
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中山 穣  横浜国立大学, 総合学術高等研究院, 特任教員(准教授) (10804932)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード定量リスク分析 / 物理モデリング / 大規模言語モデル
研究開始時の研究の概要

本研究は物理モデリングと大規模言語モデルを用いた定量リスク分析手法を開発する。本研究は、分散型複合水素システムを題材に、物理モデリング技術を用いた定量リスク分析とリスク分析用大規模言語モデルを組合せ、定量リスク分析に特化した独自大規模言語モデルを新規開発する。本研究の成果により、リスクを極限まで小さくすることが可能となり、システムの安全制御が飛躍的に向上する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi