• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立位CTと人体有限要素モデルを用いた高齢者の転倒による傷害機序の解明と試験法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01464
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

水野 幸治  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (80335075)

研究分担者 大高 洋平  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00317257)
森 直樹  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (20896302)
趙 雨晴  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20971873)
山本 創太  芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (80293653)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード転倒 / 股関節骨折 / 安全床 / 試験法 / 有限要素解析
研究開始時の研究の概要

高齢者の転倒における股関節骨折数は数多く発生している.これまで,数理シミュレーションによる転倒傷害分析では,特定の身体部位をモデル化した有限要素解析が実施されてきたが,本研究では,様々な体格・体型からなる全身有限要素モデル群を構築して転倒シミュレーションを行い,転倒に起因する股関節および頭部への傷害機序を解明する.傷害防止対策としてヒッププロテクタや安全床があるが,その性能に関する評価試験は確立されていない.そこで,全身有限要素モデルを用いた解析に基づき,転倒に伴う股関節骨折および頭部傷害リスクを正しく評価するための試験法を構築する.さらに,傷害防止に有効な安全床の設計指針を提案する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi