• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「流域治水」概念に基づく森林焼失の長期土砂災害リスク可視化と山火事多発国への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K01473
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

若井 明彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90292622)

研究分担者 内田 太郎  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60370780)
佐藤 剛  東京都市大学, 環境学部, 教授 (00468406)
越智 貴子  埼玉大学, 国際本部, 准教授 (10838270)
木村 誇  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90758559)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード斜面 / 降雨 / 崩壊 / 火災 / 現地調査
研究開始時の研究の概要

3年間の計画は,観測・実験,解析・予測,社会還元の各フェイズから構成される。土砂災害予測の中核をなす統合シミュレータは,すでに原型を開発済みの解析コードTAG-FLOWにおいて,①植生条件モデルおよび②侵食・土砂流出モデルの機能を新規に追加して実現する。後者のモデル化においては,観測に基づいた斜面侵食モデルを構築することで,火災を受けた荒廃山地での土砂生産過程の再現の高精度化を図る。シミュレーションに用いる多数のパラメータの信頼性向上には実地観測と衛星リモートセンシングを活用する一方,リアルタイム予測を実現するために気象観測レーダーの即時情報との連携を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi