研究課題/領域番号 |
25K01479
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
川池 健司 京都大学, 防災研究所, 教授 (10346934)
|
研究分担者 |
萬 和明 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90554212)
小柴 孝太 京都大学, 防災研究所, 助教 (80883157)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 気候変動 / 浸水リスク / 氾濫解析 / グリーンインフラ / 水理実験 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,気候変動による降雨の激甚化の影響を受けて,豪雨による浸水リスクの適切な把握と適応策としての貯留浸透施設による浸水軽減効果の定量評価を目的として,水理実験と現地計測によって裏付けされた高精度な数値解析モデルを開発する.具体的には, ①建物の影響を考慮した氾濫解析モデルの検証と高度化 ②土砂の粒径分布と建物の影響を考慮した氾濫原内での土砂堆積予測モデルの開発 ③グリーンインフラを含む小・中規模の貯留浸透施設による浸水軽減効果の定量評価 を検討課題とし,これらに関する水理実験・現地計測を行った結果との比較を根拠として,再現性の高い数値解析モデルの開発を目指す.
|