• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域主体の防災IoTが拓く中小河川向けCommunity-led洪水氾濫予測システム

研究課題

研究課題/領域番号 25K01480
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 辰郎  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20711849)

研究分担者 大槻 順朗  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10618507)
厳島 怜  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30737656)
古田 尚也  大正大学, 総合学修支援機構, 教授 (40727856)
森山 聡之  福岡工業大学, 附置研究所, 研究員 (50136537)
寺村 淳  大正大学, その他部局等, 招聘教授 (70728138)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
24,050千円 (直接経費: 18,500千円、間接経費: 5,550千円)
2028年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード防災IoT / 中小河川 / 氾濫予測 / Community-led / 流積予測法
研究開始時の研究の概要

中小河川の洪水氾濫予測手法の確立は世界的課題であるが,中小河川は物理モデルのパラメータ設定の困難さ,氾濫計算の高い計算負荷,および小流域ゆえの降雨予測精度への強い依存性により,効果的な予測手法の確立に至っていない。
本研究では,これらの課題を克服するCommunity-led氾濫予測システムの開発を提案する。このシステムは,コミュニティベースで高密度に設置されたIoT水位センサーのデータを活用し,降雨依存度の低い水位予測(流積予測法)と地形解析ベースの低計算負荷氾濫予測(改良HAND)を統合する。これにより,中小河川の氾濫を高精度かつ効率的に予測可能となり,逃げ遅れ等の避難に関する問題の解決に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi