• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属二窒化物の物質科学における新展開:ナノ・メゾ構造体の構築と特異機能の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K01487
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

長谷川 正  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20218457)

研究分担者 佐々木 拓也  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70815787)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード超高圧
研究開始時の研究の概要

遷移金属二窒化物は,数十ギガパスカル程度の超高圧合成によって近年発見され,物質中に1重結合や2重結合のN-N結合が存在する新しい超硬質物質群である.従来は窒素に対して不活性とされていた白金族元素がすべて二窒化物を形成するなど,現在,遷移金属窒化物の物質科学においてパラダイム転換が起きている.これまで物質創製,結晶化学,薄膜成膜,電子構造,力学・電子・磁気物性といった多様な観点から系統的に研究されてきた.本研究課題では新たな展開として,本物質群の微構造体構築技術の確立,微構造体のナノ・メゾレベルの調査,ナノ・メゾ微構造に特有な機能の創出など遷移金属二窒化物のナノ・メゾサイエンスの創成を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi