• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室温におけるセラミックスの塑性変形現象の理解・制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K01495
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関東京大学

研究代表者

増田 紘士  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (20823701)

研究分担者 佐藤 悠治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50895919)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードセラミックス / 塑性変形 / 転位 / 微小力学試験 / 分子動力学法
研究開始時の研究の概要

本研究は、セラミックスの脆性克服に向けて、その突破口となる室温塑性変形に着目することで、実験・計算の両面から変形機構を解明するとともに、これを効果的に引き出す指導原理を獲得することを目的とする。特に、微小力学試験および分子動力学シミュレーションを組み合わせることで、室温におけるセラミックスの塑性変形現象を転位論に立脚して理解するとともに、微細組織(主に結晶粒界・既存転位)が変形挙動に与える効果を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi