• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準安定相の凍結による新奇強誘電体の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K01500
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 晃司  京都大学, 工学研究科, 教授 (50314240)

研究分担者 YI Wei  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50903431)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2026年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード強誘電体
研究開始時の研究の概要

膨大なペロブスカイト化合物の中で、結晶構造の反転対称性が破れた物質群(強誘電体・圧電体)は5%に満たず、応用分野も限定的であった。これは、約70年間、同じ設計指針で物質開拓が行わてきたためである。この状況を一変させたのが、層状ペロブスカイト化合物を対象とした新しい機構の登場である。研究代表者は、「結晶軸周りの酸素八面体回転・傾斜」を活用し、従来とは異なる機構に基づいて結晶構造の反転対称性が破れることを世界で初めて実証した。本研究ではこの原理を発展させ、「準安定相の凍結」に基づく独自指針を加味して新規強誘電体の開拓と革新的機能の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi