• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

材料強度学的アプローチによるアルカリ金属負極と固体電解質界面の安定性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K01505
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関九州大学

研究代表者

本山 宗主  九州大学, エネルギー研究教育機構, 准教授 (30705752)

研究分担者 赤嶺 大志  長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 准教授 (40804737)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワードアルカリ金属 / 固体電解質 / 短絡 / 融点
研究開始時の研究の概要

本研究の核心をなす学術的問いは、「低融点アルカリ金属(Li, Na, K)が固体電解質を貫いて成長する現象は、元素の違いに依存しない力学的な現象なのか、それとも、元素固有の(電気)化学的な性質に依存する現象なのか」である。本研究では材料強度学的視点に立ち、温度Tと圧力Pを各元素の融点Tmと剛性率Gで規格化した条件で短絡試験を行う。T/TmとP/Gの二次元平面上でLi, Na, K金属負極の充放電の安定性を俯瞰する。T/Tmの軸上で見るとLiにとっての27 ℃は、Naにとっての-28 ℃、Kにとっての-50 ℃に相当する。そのため大型の低温恒温器と電気化学測定用CIP装置を導入し実験を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi