• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素系高温超伝導体の発見に向けたダイヤモンド電極の高圧水素下における挙動解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01508
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

松本 凌  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 主任研究員 (10883960)

研究分担者 中野 智志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 主幹研究員 (50343869)
只野 央将  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, グループリーダー (90760653)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード水素 / 超伝導 / 高圧力 / ダイヤモンド
研究開始時の研究の概要

本研究では、ダイヤモンドアンビル上に形成したホウ素ドープダイヤモンド電極が水素中でも機能することを実証し、これを用いた高効率な超伝導探索プラットフォームの構築を目指す。計画前半では、特に電極と水素の反応について詳細に調べ、水素化物超伝導体の合成と、その物性測定を高効率に行える環境づくりに専念する。計画後半からは、既に提案されているいくつかの候補物質の合成に挑戦し、構築したシステムが実際の超伝導探索を加速することを実証する。この研究機関で得られた知見を活かし、期間終了後はより大きなプロジェクトとして室温超伝導探索を継続していく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi