• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元結晶制御による層状セラミックスの強化・強靭化

研究課題

研究課題/領域番号 25K01520
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関北海道大学

研究代表者

池田 賢一  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20335996)

研究分担者 森田 孝治  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, グループリーダー (20354186)
三浦 誠司  北海道大学, 工学研究院, 教授 (50199949)
滝沢 聡  北海道大学, 工学研究院, 助教 (20240632)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード層状セラミックス / 強靭化 / キンク変形 / 結晶制御 / 配向焼結体
研究開始時の研究の概要

層状構造を持つ物質がキンク変形帯という座屈構造を含む場合、塑性変形を担う転位運動を妨げることで材料強度を高める「キンク強化」が注目されている。層状セラミックスにおいてもキンク変形帯が導入されることは研究代表者らが明らかにしているが、キンク強化の発現については未解明である。そこで本研究では、『層状セラミックスにおいてキンク変形帯が強化・強靭化にどのように寄与するのか』という学術的「問い」の解決を目指し、MAX相セラミックスを研究対象として、結晶方位制御や意図的な気孔導入といった三次元結晶制御と高温塑性加工により、キンク強化が発現する新たな層状セラミックスの創製を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi