• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3D/4Dマルチモーダル計測が明らかにする局所破壊メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25K01530
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関九州大学

研究代表者

藤原 比呂  九州大学, 工学研究院, 助教 (00943747)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード局所歪み計測 / 局所破壊条件 / 放射光X線イメージング / 3D/4Dイメージベース解析
研究開始時の研究の概要

構造用金属材料のマクロな破壊プロセスは不均一なナノ・ミクロ組織に影響を受け複雑なものとなる力学応答分布に依存すると考える。本提案では、既存のX線回折法を高度化することで弾性歪み・応力の3Dマッピング法を確立する。そして、既設の計測法と融合し、同一試料の組織と力学応答を同時に計測可能な新たなマルチモーダル解析手法を確立する。そして、破壊につながる複雑な歪みの局在化などを引き起こす支配因子を明らかにする。これにより、初期のナノ・ミクロ組織の不均一性からの破壊プロセスを予測可能とする指針の確立を目指す。そして、マクロ特性を極大化する最適組織を探索し、ナノ・ミクロ組織制御の指導原理を提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi