• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規非貴金属電極触媒としての高導電性酸化物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K01532
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

井上 博史  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00213174)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード電極触媒 / 高導電性チタン酸化物 / 水素発生反応 / 水電解 / 三酸化二チタン
研究開始時の研究の概要

非貴金属電極触媒としてこれまでほとんど注目されなかった高導電性チタン酸化物(TiO2-x)に着目し、その安全かつ簡便な合成法を開発した。また、TiO2-xを前処理により活性化させると水電解の水素発生反応に対して高活性を示すことを見出した。本研究では、TiO2-x表面の活性発現のメカニズムならびに高活性化の原因を実験と理論の両面から解明するとともに、他の高導電性酸化物にも対象を広げ、水素発生反応やその他の電気化学反応に対す電極触媒としての可能性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi