• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

階層的破壊誘導機構に基づく強靭かつ分離・再接合可能な異種材料接合体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K01546
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 朋己  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (30756333)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード階層構造化 / 破壊誘導 / 異相界面 / 分離 / 再接合
研究開始時の研究の概要

本研究では,異種材料接合部の「界面部」と従来考慮されなかった「非界面部」間の傾斜変形能に着目・活用することにより,接合部の強靭化および分離・再接合が可能な階層的破壊誘導指導原理を構築する.「放射光融合メゾスケール剥離過程オペランド観察法」と「電顕内分離・接合過程動的評価法」を要素技術として確立し,アルミニウム合金と炭素繊維強化樹脂間の異材接合部で発生する階層的剥離破壊現象を解明する.さらに,界面部および非界面部における力学特性バランスの最適化によって接合体特性を最大限に引き出すための階層的組織制御条件を特定し,分離・再接合後においても強度を維持できる接合体の設計指針を示す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi