• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グライム系常温アルミニウム電析のミクロストラテジーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01556
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関東京大学

研究代表者

北田 敦  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30636254)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード金属電析 / 電解液 / 分子論
研究開始時の研究の概要

本研究では「安価・安全・室温」の実プロセスの3条件をクリアする唯一の材料「グライム系Al電析浴」中のAl錯体構造と電析の関連を分子論的に精査し、得られた結果を錯体構造の精密な制御へと結びつけ、めっき、製錬、電池のための非水電析研究の発展に貢献する。電析の計算科学としては有限要素法によるマクロスケールシミュレーションが先行するが、本研究では微視的な視点からグライム系Al電析を再考し、界面実験と分子論的計算により得られる熱力学的/速度論的パラメータを、過去の蓄積実験データと照合・相関解析することでグライム系高速Al電析浴のミクロ設計指針を確立し、世界の非水系電析研究発展の端緒とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi