• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマーの分解速度定式化に基づく結晶状態が分解に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01572
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

村中 陽介  京都大学, 工学研究科, 助教 (40756243)

研究分担者 引間 悠太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (50721362)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードポリマー分解 / 速度解析 / エステルポリマー
研究開始時の研究の概要

プラスチック分解の指針提示に向け、分解に関連する種々の現象(水の拡散、酸のアクセス等)およびポリマーの性状(結晶状態、厚み、配向方向等)を包括的に反映したポリマー分解速度の定式化を目標とする。汎用性の高いモデルを構築し、多種のポリマーを対象としてモノマー化にかかる投入エネルギーの最小化を図る。各現象に関連するパラメータの定量的な比較を通し、分解機構の解明を目指す。最終的には物性と成形条件とを関連付け、所望の製品物性を満足し、かつ分解に必要なエネルギーを最小とするプラスチック製品の設計指針を提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi