• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多剤耐性がん細胞解析用腫瘍モデル構築を実現するセルドームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K01592
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

境 慎司  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (20359938)

研究分担者 中畑 雅樹  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (40755641)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードセルドーム / 組織工学 / ハイドロゲル
研究開始時の研究の概要

抗がん剤への耐性発現は、がんの化学療法における最大の障壁である。特に、一度耐性が生じると、それを回避するために変更した薬剤への耐性も発現することが多く、治療の選択肢を狭めることになる。これに対処する薬剤や治療戦略の開発には、耐性発現に関与する腫瘍内の低酸素領域での細胞間相互作用を再現した、連続的に異なる薬剤に暴露して評価できるモデルが必要である。しかし、現在そのようなモデルは存在しない。
本研究では、研究代表者が開発した『セルドーム』を基盤とし、この評価モデルの実現に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi