• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固液界面での自在共有結合形成によるナノ構造作成と機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K01602
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関明治大学

研究代表者

田原 一邦  明治大学, 理工学部, 専任教授 (40432463)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード固液界面 / 化学吸着 / 炭素材料 / 共有結合性構造体 / 自己組織化
研究開始時の研究の概要

炭素材料表面をナノレベルで自在に化学修飾する方法と、表面での共有結合性有機構造体(COF)の構造とキラリティーの制御法の開発は、それらの電子状態の精密制御や、分子認識能の付与に重要である。本課題では、精密設計した有機分子による独自のアプローチで、この二つの方法を深化、融合させた独自の表面での共有結合形成制御法を確立し、新材料を創出する。具体的には、炭素表面における、周期化学修飾法の高精度化、ホモキラルに化学修飾されたそれら表面の光電子的な性質や分子認識の解明、ホモキラルな表面 COF とそのエピタキシー成長によるホモキラルな積層 COF の合成と物性と分子認識能の調査、を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi