• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2.5次元有機・無機複合物質における新奇な電子物性と光・電子機能設計の理論

研究課題

研究課題/領域番号 25K01609
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

若林 克法  関西学院大学, 工学部, 教授 (50325156)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード2.5次元物質 / 有機・無機複合物質 / 光・電子機能設計 / 物性理論 / 第一原理計算
研究開始時の研究の概要

本研究は、グラフェンや遷移金属カルコゲナイド(TMDC)、配位ナノシート、二階建て二次元六角ネットワークなどから構成される2.5次元有機・無機複合物質に焦点を当てる。構造と物性の高い設計自由度を有するこれらの物質に対して、電子状態のトポロジカル特性および結晶対称性に着目し、第一原理計算や有効模型解析により新奇物性を理論的に解明する。電荷・スピン流の制御機構を探究し、高効率な光・電子デバイス機能の理論設計と応用展開を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi