研究課題/領域番号 |
25K01610
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28020:ナノ構造物理関連
|
研究機関 | 沖縄科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
久保 結丸 沖縄科学技術大学院大学, サイエンステクノロジーグループ, サイエンス・テクノロジーアソシエイト (20701436)
|
研究分担者 |
久保 毅幸 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (30712666)
井藤 隼人 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (30881552)
新田 龍海 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 特任助教 (60962371)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
|
キーワード | マイクロ波共振器 / 超伝導 / 量子情報技術 / 磁気共鳴 / 暗黒物質 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,数テスラの磁場下においても内部共振Q値が105以上を維持しつつ,温度10 mKの極低温環境で周波数調整が可能なマイクロ波超伝導共振器を実証する.量子情報技術,加速器用途の超伝導材料技術,そして素粒子物理という異分野の研究者で構成する研究体制を通じて,この共振器を超高感度電子スピン共鳴分光,量子メモリ,さらには暗黒物質検出のためのデバイスとして応用できる可能性を示す.
|