• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋内用太陽電池のための光閉じ込め技術の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K01614
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

久保田 繁  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60396588)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード太陽電池 / 光閉じ込め / 光学シミュレーション
研究開始時の研究の概要

IoTの普及に伴って、高効率の屋内用太陽電池の開発が期待されており、屋内光で高性能を発揮する有機系太陽電池(有機薄膜・ペロブスカイト太陽電池)が注目されている。そこで本研究では、有機系太陽電池の効率を大幅に向上させるため、表面ナノ構造により光の流れを3次元的に制御することで、発電層に光を閉じ込める技術を開発する。ナノ構造の設計においては、屋内の光学環境を考慮した統計的設計法を構築し、有限差分時間領域法(FDTD法)による大規模最適化を行う。さらに、ナノインプリントを用いて光制御構造を試作し、加工精度や残膜の影響を評価することで、実用的かつ優れた光制御技術を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi