研究課題/領域番号 |
25K01633
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
西山 雅祥 近畿大学, 理工学部, 教授 (10346075)
|
研究分担者 |
八木 俊樹 県立広島大学, 生物資源科学部, 教授 (40292833)
佐藤 裕公 群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (40545571)
今井 洋 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (60391869)
松浦 宏治 岡山理科大学, 生命科学部, 教授 (70443223)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 鞭毛 / 高圧力顕微鏡 / 運動マシナリ / 分子操作 / ナノバイオ |
研究開始時の研究の概要 |
精子は鞭毛を滑らかに振動させて卵子へと遊泳する。鞭毛は数百種類ものタンパク質から構成される精緻な運動マシナリである。その滑らかな振動運動は、鞭毛を構成する部品の欠失や周囲環境の変化によって、容易に動かなくなってしまう。研究代表者らは、生理的な条件下では動かなくなった鞭毛を再び動かす研究を行ってきた。本研究課題では、高圧力下で運動を活性化させる鞭毛運動を明らかにし、より受精に適した精子の遊泳運動を調べる研究に取り組む。
|