• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波の音響放射圧を用いたマイクロアクチュエーター

研究課題

研究課題/領域番号 25K01635
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関東北大学

研究代表者

田中 秀治  東北大学, 工学研究科, 教授 (00312611)

研究分担者 Vergara・Pulgar Andrea・Alejandra  東北大学, マイクロシステム融合研究開発センター, 助教 (70961192)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2026年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードMEMS / 圧電アクチュエーター / 超音波
研究開始時の研究の概要

超音波が生み出す音響放射圧は音圧の自乗に比例し、pMUTのダイヤフラム振幅の自乗、周波数の4乗に比例する。このことは超音波の周波数を上げることによって、大きな音響放射圧を得られることを意味する。マイクロデバイスでは、振幅/変位は寸法でスケーリングされるため小さいが、周波数は高くできることから、音響放射圧を用いたアクチュエーターの有望性が示唆される。本研究では、このようなマイクロアクチュエーターについて、理論検討、シミュレーション、設計、試作、評価と一貫した研究を行う。また、設計パラメーターと性能との関係、設計上の制約、実現しうる性能などを明らかにし、応用可能性を示す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi