• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電磁波援用凍結保存技術の確立とその有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K01636
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関信州大学

研究代表者

秋山 佳丈  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (80585878)

研究分担者 伊藤 冬樹  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80403921)
滝沢 辰洋  信州大学, 学術研究院繊維学系, 助教 (60188117)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワード凍結保存 / マイクロ波 / 凝集誘起発光
研究開始時の研究の概要

本研究では、インクジェット技術を用いて超微小な液滴を急速に凍結させる「超瞬間凍結法」に、電磁波を併用する新たなアプローチを導入し、従来の方法では凍結保存が困難だった細胞や組織の保存を可能にする。さらに、蛍光分子を用いた凍結状態の簡易評価法も開発し、血液製剤や生殖細胞など医療分野への実用化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi