• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフェンELISA法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K01638
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関大阪大学

研究代表者

小野 尭生  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (00752875)

研究分担者 中北 慎一  香川大学, 医学部, 准教授 (40314356)
渡邊 洋平  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50452462)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードグラフェン / ELISA / ウイルス / 糖鎖 / PDMS
研究開始時の研究の概要

本研究では、グラフェンバイオセンサーの実用化に向けた着実な開発サイクルを確立し、それによって、任意の検出対象に適用可能な、安定に動作する超高感度グラフェンバイオセンサーを開発する。
本研究は、酵素反応計測に基づく研究代表者独自の高感度・高S/N比のバイオセンシング手法に支えられている。本研究が成功したとき、いつでも・どこでも・だれでも超高感度検出が可能な、安全で豊かな社会の基盤が創出される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi