• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチストークス発光による半導体光学冷却-オプトクライオジェニクスの創成-

研究課題

研究課題/領域番号 25K01649
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 泰裕  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (50532636)

研究分担者 小島 一信  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30534250)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードハロゲン化金属ペロブスカイト / 電子-フォノン相互作用 / レーザー冷却
研究開始時の研究の概要

本研究では、半導体を用いた固体光学冷却の手法を高度化し、光による低温技術の革新=オプトクライオジェニクスという新領域を開拓する。時空間分解分光と量子効率計測、数値シミュレーションを組み合わせることで、AS冷却メカニズムの完全解明を目指す。得られた知見を基に冷却能力を向上させる具体的な方法を考案し、100 K以下の到達温度を目標として材料やデバイス構造を最適化する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi