• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元素戦略性に立脚した次世代Ⅳ族スピントロニクス

研究課題

研究課題/領域番号 25K01653
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関京都大学

研究代表者

大島 諒  京都大学, 工学研究科, 助教 (10825011)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワードスピントロニクス
研究開始時の研究の概要

元素戦略性の観点からスピントロニクス領域における希少資源への依存を打破すべく、持続性の高い炭素やケイ素を構成元素とするⅣ族材料を用いた新奇スピントロニクス領域の開拓を目指す。界面の反転対称性の破れや軌道流など近年見出された物性を基に、Ⅳ族材料を用いたスピン軌道トルク研究とそのゲート電圧制御を目的とする。本研究達成の暁には、希少資源材料に依らないⅣ族材料によるスピントロニクス研究開発の発展と、それによる持続可能な情報技術社会実現への貢献につながる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi