• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素空孔に焦点をあてた革新的不揮発メモリ機能と電子状態・局所構造の新奇相関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01658
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

久保田 正人  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究副主幹 (10370074)

研究分担者 小林 恵太  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (00468860)
樹神 克明  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (10313115)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード機能性材料
研究開始時の研究の概要

現在、AIやビックデータなどを活用した社会を実現する上で省エネ問題がある。これを克服するための、次世代不揮発メモリとして、遷移金属を用いた抵抗変化型不揮発メモリの研究が行われているが、メモリ性能の不十分さや有害・希少原料使用といった課題を抱えている。本研究では、全く新しいアルミ酸化物不揮発メモリのメモリ機能と電子状態・局所構造の関係性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi