• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代光アクチュエータ

研究課題

研究課題/領域番号 25K01660
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関北海道大学

研究代表者

片山 司  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (50784617)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード光アクチュエータ / 強誘電
研究開始時の研究の概要

光アクチュエータは、光を物理的運動に変換する機械要素で、光による遠隔操作、貼って使えるほどシンプルで超軽量な構造といった、これまでにない特徴を持つ。しかしこれまでの有機材料や、熱を利用した材料は、動作速度が遅い、高エネルギー光源が必要などの課題があり、従来材料の枠を超えた革新的材料の開発が望まれていた。近年申請者は独自合成技術により得た酸化物シートが、高速動作・低エネルギー光源での動作・変位量の面で従来材料の性能を大きく上回ることを発見した。しかし、その動作原理は未だ解明できていない。そこで酸化物が光で大きく迅速に変位する動作原理を解明し、更なる高速動作と低エネルギー化を達成する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi