• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液中原子間力顕微鏡とナノ分光を用いた細胞壁の3次元ナノスケール構造解析手法の実現

研究課題

研究課題/領域番号 25K01664
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関金沢大学

研究代表者

宮澤 佳甫  金沢大学, フロンティア工学系, 助教 (40845525)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード原子間力顕微鏡 / 細胞壁 / 微生物 / カーボンナノチューブ / 分光
研究開始時の研究の概要

微生物の細胞壁は、細胞全体を保護するための機械的強度と細胞内外で分子をやり取りするための半透膜の機能を両立することが知られている。本研究では、細胞壁の構造をナノスケールで可視化する液中原子間力顕微鏡を開発し、タンパクと糖鎖の組み合わせで構成される細胞壁の骨格構造とナノポア構造をナノスケールで直接可視化する。これにより、細胞壁が強度と半透膜の機能を微生物に付与するメカニズムを構造的に明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi