• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占有・非占有電子スピン状態の観測装置の開発とトポロジカル物質研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K01666
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関広島大学

研究代表者

宮本 幸治  広島大学, 放射光科学研究所, 准教授 (50508067)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワードスピン分解光電子分光 / 異常ホール電導度 / 非占有電子状態 / 占有電子状態
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、固体中の電子の占有・非占有電子スピン状態をつかさどる波数・エネルギー・スピンのすべての量子力学的状態を分離観測し、異常ホール伝導度と電子スピン構造の関係性を実験的に明らかにすることである。そのための手段として、既存システムの融合によりこれまでにはなかった異常ホール伝導度などのマクロ物性測定と占有・非占有電子スピン状態を横断的に観測できる新奇測定装置を開発し、これを用いて目的を完遂する

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi