• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体組織の圧電分極発現機構の解明:組織構造と応力場との相関

研究課題

研究課題/領域番号 25K01675
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29030:応用物理一般関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

生嶋 健司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20334302)

研究分担者 野村 義宏  東京農工大学, 農学部, 教授 (10228372)
大堀 智毅  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30869920)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード生体組織 / 圧電効果 / 超音波
研究開始時の研究の概要

超音波計測はその非侵襲性と利便性から,医療現場において体内の臓器や組織の観察に広く利用されている。しかしながら、通常のエコー検査では、コラーゲンの蓄積や配向性といった病理評価で得られる組織学的情報の獲得は困難である。本研究では、超音波を用いる新手法(音響誘起電磁法:ASEM法)を用いて、病理評価に近い組織学的な性状情報を可視化・定量化する技術を開発する。利便性の高い超音波検査によって組織情報取得ができれば、小規模クリニックにおいても迅速・簡便に治療計画を策定することが可能となり、医療の質向上や医療の地域格差の解消につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi