• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水熱反応場と粒子合成の相関を明らかにする放射光その場観察

研究課題

研究課題/領域番号 25K01678
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30010:結晶工学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

笠井 秀隆  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80634807)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード放射光その場観察 / 水熱合成 / ナノ粒子 / 粒子成長 / 放射光X線回折
研究開始時の研究の概要

温度と圧力などで変化する水熱合成の環境(水熱反応場)に依存した粒子成長の理解は、サイズや形状および原子配列を高度制御したナノ粒子作製に不可欠である。本研究は放射光X線回折を用いた水熱合成の追跡(放射光その場観察)によって、ナノ粒子成長における原子配列、サイズ・形状、量の時間変化の反応場依存性を調べ、反応場と粒子合成の相関を解明する。また、流通式水熱合成の放射光その場観察を開発し、急速昇温による影響についても明らかにする。反応場と粒子成長の法則を見出し、従来の経験や偶然によって決定した合成を、高度に予測し設計指針を与えられる科学に基づいた材料合成へ変革することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi