• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノスケール熱制御技術の学理構築とチップ上光デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K01683
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30010:結晶工学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

牧 英之  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10339715)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2028年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2027年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードナノカーボン材料 / 熱制御 / 光デバイス
研究開始時の研究の概要

本研究では、「1・2次元の低次元系物質」や「それらの異種接合」による新たな熱制御技術「低次元ナノスケール熱制御技術」の学理を構築するとともに、チップ上の光デバイスを開発する。これにより、従来技術では実現できない高性能なチップ上光デバイスを実現し、ナノスケール熱制御技術の有用性を実証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi